
ペナルティキックとは
ペナルティキックとは、オフサイドなどの反則があった際、反則をしなかったチームが得られるキックのことです。
ペナルティキックをする地点は反則が起こった地点、またはその地点からの延長線上で行うことができます。
インゴール内やゴールラインから5メートル以内で起きた場合は、反則が起こった地点からの延長線上と5メートルラインの交点から再開されます。
ペナルティキックをもらったチームが取得できる権利とは?
ペナルティキックを得たチームは、5つの選択肢の中から次のプレーを選びます。
- タッチラインへ蹴り出す権利。
- ペナルティゴールを狙う権利
- リスタートする権利
- スクラムを選択する権利
- ラインアウトを選択する権利(ラインアウトでペナルティキックを与えられた場合のみ)
それぞれの選択肢を選択するシチュエーションを見ていきましょう。
タッチラインへ蹴り出す権利を選択するケース
ボールをタッチラインに蹴り出すキックのことを「タッチキック」と言います。
タッチキックを選択をした場合、ボールを蹴ってタッチラインにボールが出た地点で、蹴り出したチームボールでラインアウトから試合を再開します。
タッチラインに出なかった場合は、そのままプレーが継続されます。
選択するシチュエーションとして考えられるのは、以下のシチュエーションでしょう。
自陣でペナルティキックを取得したケース
最も陣地を回復できる選択肢なので、自陣でペナルティキックを取得した場合にタッチキックを選択するケースが多く見られます。
但し、自陣でもハーフウェイライン付近、且つ、グラウンド中央であればペナルティゴールを狙うこともあります。
タッチライン際でペナルティキックを取得したケース
タッチライン際であればタッチキックを蹴りやすいので、選択することが多いでしょう。
ラインアウトに自信を持っているチーム
タッチキック後、ラインアウトから再開されます。
そのラインアウトでボールを相手チームに取られてしまうと元も子もありません。
一方、ラインアウトで確実にボールをキープできるのであれば、より敵陣深くに行けるタッチキックを選択することが多くなるでしょう。
また敵陣ゴール前でペナルティキックを得たらタッチキックを選択し、ラインアウトからモールを形成してそのままトライを狙うケースも多く見られます。
但し、敵陣でもグラウンド中央であればペナルティゴールを狙うこともありますので一概には言えません。
ペナルティゴールを狙う権利
ペナルティゴールとは、ペナルティキックを得た地点、またはその地点から自陣の方向の延長線上でプレースキック(ボールを地面に置いてキックすること)を行い、成功すれば3点を獲得することができます。
多くのシチュエーションとして挙げられるのは、ペナルティゴールが成功しやすいグラウンド中央でペナルティキックを得た場合でしょう。
ペナルティゴールによる3点は少ない得点のように思いますが、接戦になるほど勝敗に影響するので非常に重要なプレーです。
リスタートする権利
ペナルティキックを得た後、ボールを小さくキックすることでプレーをリスタートすることができます。
後ほど詳しくご紹介しますが、ペナルティキックを取られたチームはその地点から10メートル下がらなければなりません。
つまり攻撃側は素早くリスタートすることで、ディフェンスラインが整っていない間に攻撃を仕掛けられ、大きく前に進める可能性が高くなります。
素早くリスタートすることで攻撃のリズムを掴むきっかけともなりますので、そのままトライに繋がるかもしれないプレーなので見逃さないようにしましょう。
スクラムを選択する権利
ペナルティキックを得た後、スクラムを選択することもできます。
主に敵陣ゴール前で選択するケースが多く、スクラムで優位に立てているのであれば、スクラムを選択してそのままゴールラインまでスクラムを押し切ってトライ(「スクラムトライ」と言います)を狙うことがあります。
スクラムトライができなくとも、スクラムで確実にボールをキープできる自信がある場合はスクラムを選択するでしょう。
ラインアウトを選択する権利(ラインアウトでペナルティキックを与えられた場合のみ)
つまり、再度ラインアウトを行う権利を得ることができる、ということです。
ゴール前でラインアウトを再度行いたい場合に選択します。
ペナルティキックを取られたチームがすべきこと
ペナルティキックを取られたチームは、反則が起きた地点から10メートル、またはその地点から10メートル以内に味方ゴールラインがあれば、ゴールラインまで下がらなければなりません。
あまりにも悪質な反則だった場合は、イエローカードを提示されて10分間の一時退場(「シンビン」と言います)、若しくはレッドカードを提示されて即退場になる可能性もあります。
自陣ゴールライン付近で悪質、または同じ反則を繰り返す場合、認定トライとなる可能性がありますので、より一層気を付けてディフェンスする必要があります。
特にペナルティゴールは尚更!
ほんま他のプレイヤーからしたら絶対決めてくれ!ってなるわ。
あとペナルティキックをもらった後の素早いリスタートも重要やんな!
うまく行けばそのままトライにも繋がる!
ペナルティキックをもらったチームはかなりチャンスが広がるよな!
ペナルティキックが多ければ勝てる試合も負けてしまうかもしれない、非常に重い反則だと言えるでしょう!